ロスをベネフィットに。未利用資源をアップサイクルして作られたルームスプレーです。
情景が目に浮かぶようなユニークなネーミングに、つくりてのユーモアを感じます。
日本人が古くから大切にしてきた精神のひとつに「もったいない」という価値観があります。
そのもったいないものを余すことなく使うことをミッションに、今まで活用されていなかった地域資源からつくられたのがATARA(アタラ)のルームスプレー。
それぞれの素材が育った風景を想像しながら香りを楽しめます。
身近なところにこそ「もったいない」はあふれている
ATARAの由来は「もったいない」の古語にあたる「あたら」という言葉。 本来の価値相当に扱われないことを残念に思う感情を表します。
ATARAの拠点である岩手県は、りんごの生産量が全国3位(2020年産)。果実として流通するもののほかに、ジュースなどの加工品も多く作られています。
加工後の絞りかすの多くは肥料として畑にまかれていましたが、それ以上の価値があると考え、資源のアップサイクルに乗り出したのがATARAの始まりです。
未利用資源からルームスプレーへ
果実の搾りかすには、果実の持つ香りが含まれた水分が残っています。
搾りかすを特別な乾燥機にかけることで香り付きの水分=芳香蒸留水を抽出することに成功。この芳香蒸留水をベースに精油とブレンドしています。
アロマブレンドデザイナーの資格を持つ開発者が、素材本来の香りを生かせる精油との組み合わせを試行錯誤して生まれました。
「ロス」を「ベネフィット」に
ATARAが掲げる大きなビジョンのひとつが「しわ寄せのない社会を作ること」。
大量生産・大量消費社会では、コストを抑えようとするあまり原料生産者にしわ寄せがいき、自然環境にも負荷がかかっていました。
「生産者の利益を増やしたい」「地域の価値を高めたい」 という思いで、今までロスとされていたものに光を当て、ベネフィットに変えていくという新しい循環の形を目指しています。
ATARAを購入することは、地域資源を有効活用できるだけでなく、原料農家さんの副収入にもつながります。商品を通じて「あたらもの」の存在を広く知ってもらい、社会課題を考えるきっかけにしてほしい。
チャーミングなアイテムの裏側には、つくりての熱い思いが込められています。
ユニークなネーミングの3つの香り
「リンゴを食べにいわてに行ってみたくなるかもしれないルームスプレー」
「リアスのラベンダー畑に行った気分を味わえるルームスプレー」
「花巻のバラに包まれてマリーアントワネット気分を味わえるかもしれないルームスプレー」
どれも、名前を呼んでいると自然豊かな景色が目に浮かびます。目を閉じてひと吹きすれば、本当に行った気分になれそうです。
リンゴを食べにいわてに行ってみたくなるかもしれないルームスプレー
岩手がりんごの一大産地であることはあまり知られていないかもしれません。そこに着目することで、岩手のりんご農家さんを応援したいという想いが込められています。
やさしく甘い香りの中にスパイシーさも感じられ、最後にりんごがほのかに香ります。 マスクの外側や枕ににかけて、リラックスタイムに楽しみたい癒しの香りです。
リアスのラベンダー畑に行った気分を味わえるルームスプレー
ATARAを運営するリマテック東北株式会社が本社を置く大船渡市の末崎町に広がる、大きなラベンダー畑。 東日本大震災後、復興のシンボルとして毎年7月にラベンダーの摘み取り会が開催されています。
それでも取り切れずに残ってしまうラベンダーから芳香蒸留水と精油を抽出してブレンドした、100%大船渡産のラベンダールームスプレーです。
カーテンにシュッと吹きかけてみると、まさにラベンダー畑にいるような気分に!
ハーブの女王といわれるラベンダーの香りは、お休み前の寝室にスプレーしていただくのがおすすめです。
花巻のバラに包まれてマリーアントワネット気分を味わえるかもしれないルームスプレー
ATARAの活動拠点である花巻市にある、花巻温泉バラ園。
毎年5月から10月までの見ごろ期間中、美しいバラ園を保つためにピークを過ぎたバラをこまめに摘花しています。
1日に100㎏ものバラを摘花することもあるそう。
豊かな香りが残るまま廃棄されていたそのバラを加工し、芳香蒸留水を抽出しました。摘花バラのため、品種は様々です。
ひと吹きでパッと広がるエレガントな香りは、一気に気分を華やかにしてくれます。
自然の香りを感じられるルームスプレーで、おうち時間を快適に過ごしてみてはいかがでしょうか?
岩手地方にゆかりのある方へのギフトにもおすすめです。
環境に配慮したパッケージ
素材だけでなく、パッケージも環境に配慮しているATARA。
ルームスプレーはオリジナルの麻袋に入れてお届けします。スプレーの保管にはもちろん、小物の収納などにもお使いいただけます。
つくりて|ATARA

商品はすべて「もったいない」原料を使用しています。
あたらとはもったいないの古語。
もったいない、余すことなく使うといった日本が大切にしてきた価値観を継承したものづくりを通して、あたらな資源こそが希少価値を持つ社会になることを想い描いて活動を始めました。
ATARAに込められた、地元岩手へのまなざしについて伺いました。ぜひご覧ください。
商品詳細
つくりて |
ATARA |
商品名 |
ATARA | 素材のすべてを使い切る アップサイクルルームスプレー |
成分 |
〈リンゴ〉 リンゴジュース搾りかす蒸留水、エタノール、精油(オレンジスイート・ラベンダー・マジョラム) 〈ラベンダー〉 ラベンダー蒸留水(大船渡産)、エタノール、精油(ラベンダー(大船渡産)) 〈バラ〉 バラ蒸留水(花巻産)、エタノール、精油(ローズアブソリュート、ゼラニウム) |
内容量 |
30ml |
使用方法 |
・商品の瓶のキャップを開けて、付属のスプレーキャップを取り付けてお使いください。 |
付属品 |
オリジナル麻袋 |
備考 |
・容器の材質はガラスです。 |