自然の恵みそのままの蜂蜜に酵母を加え、果実やスパイスを掛け合わせた、ドライな味わいのクラフトミード。
白ワインのように上質な酸味とやさしい甘さは、食中酒として。ライムの爽やかさやグレープフルーツのジューシーさは、カクテルのように。奥深いミードの世界の第一歩として、初めての方でも飲みやすく、アルコール度数もワインの半分程度(6〜8%)と低めの3種をセレクトしました。
自然の恵みそのままの、世界最古のお酒ミード

蜂蜜に酵母を加えて発酵させた、自然の恵みそのままの醸造酒であるミード。世界最古のお酒ともいわれ、ヨーロッパを中心に海外では古くから親しまれています。
蜂蜜と聞くと甘みが強いお酒を想像するかもしれませんが、糖分は発酵の過程でアルコールに変化するので、甘みを抑えたドライタイプのミードであれば、ワインのように食中酒にもぴったり。
ワインと違って様々な果実と掛け合わせることができるので、実はミードの世界はとっても奥深いのです。飲まずにいるのは絶対に損!
果実 × スパイスが生み出す、個性的なクラフトミード

ANTELOPE(アンテロープ)は、国内初のクラフトミードハウス。美食家の間で話題のレストラン「LURRA°」(京都)でも取り扱われている、いま注目のつくり手です。
ドイツでミードに偶然出会い、今までにない魅力や面白さを感じて、すぐさま虜になったそう。様々な果実やスパイスを掛け合わせ、個性的かつ挑戦的なクラフトミードの数々を生み出しています。
中でも花色百貨のおすすめは、この3種。
TYPE1
The Last Supper / Alc.8%
白ワインのようなスパークリングサワーミード

クラフトビールなどにも使われるサワーリング[*]の手法により、白ワインのような上質な酸の上に、蜂蜜のやさしい甘さが広がります。
甘すぎず、ほんのり酸っぱいスッキリとした味わいは、食中酒として、揚げ物、酢豚、あんかけ料理など様々な料理と相性抜群。
飲みやすく、多彩なペアリングを楽しめるので、ミードに初めて挑戦する方にもおすすめです。
[*]発酵により酸をつくる手法

TYPE2
What Churchill Said / Alc.6%
ジュニパーベリーとライムのスパークリングミード

ジントニックからインスパイアされたクラフトミード。ふわりと広がるジュニパーベリーのウッディな香りに、ライムの爽快な香りが乗り、まるで複雑なカクテルのよう。
かつて英国首相ウィンストン・チャーチルは、「ジントニックは、英国の全ての医師より、英国人の命と心を救った」と評したといいます。
この繊細なクラフトミードをじっくりと味わうひとときが、日本人の心を救ってくれること間違いなし。食前酒や食中酒としてどうぞ。

TYPE3
Kinoshita / Alc.8%
ピンクグレープフルーツと唐辛子のミード

ピンクグレープフルーツのジューシーさとほろ苦さに、アクセントでほんのりと唐辛子が効いた、甘さ控えめのクラフトミード。
名古屋のメキシコ料理屋「Kinoshita」とのコラボミードで、タコスと合わせることをイメージしてつくられています。
素材の絶妙な掛け合わせから生まれた食欲をかき立てる味わいは、食前酒や食中酒として、スパイスの効いた料理と合わせてみて。

ボトルを開栓した後は…

ANTELOPEのボトルは、一度開栓した後も、簡易的[*]にフタをすることができます。
ただし、フレッシュな香りや味わいを楽しむために、1週間を目安に飲みきって。
[*]密閉されないので、持ち運び等の際は漏れ等にご注意ください。
人と人との縁を結ぶお酒

"お酒でファンタスチックな縁を"をビジョンを掲げるANTELOPE。つくり手たちも、お酒が縁でつながった仲間たちなのだとか。
そんなANTELOPEのクラフトミードは、きっとあなたにとっても、素敵な縁を結ぶ存在になってくれるはず。
「クラフトミードって知ってる?一緒に飲んでみない?」と誰かを誘って、新しい世界をぜひ楽しんで。
四季折々の枝ものを愛でながら、
お酒を愉しむ「枝見酒」

花色百貨では、自宅で四季折々の枝ものを愛でながら美味しいお酒を愉しむ「枝見酒(えだみざけ)」にぴったりのお酒や酒器をご用意しています。特集ページはこちらから。
商品詳細
ブランド |
ANTELOPE |
商品名 |
ANTELOPE | 果実やスパイスの妙味を愉しむ、ドライな蜂蜜のお酒(クラフトミード) |
原材料 |
<The Last Supper(スパークリングサワーミード)>純正蜂蜜、大麦麦芽 |
成分 |
<The Last Supper(スパークリングサワーミード)>アルコール分:8% |
内容量 |
750ml |
保存方法 |
直射日光を避け、冷暗所で保管してください |
備考 |
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています |